• broken image

    イキトレ

    Breath can change you SMILE!

  • イキトレとは?

    ヨガやピラティス、エアロビクスなどとは違う

    今までに無い新しいエクササイズプログラム

    1,いつでも/どこでも

    道具は不要、着替えも不要。

    時間や場所を選ばずに、ふとした時にいつでも出来るというのが一番の特徴。

    《思い出した時が必要な時》

    〜すき間エクササイズ〜

    2,一生使える知識と技術

    子供からお年寄りまで、その時の自分の状態に合わせて出来るエクササイズなので、

    マスターすれば、ずーっと「最善の自分」をキープできる

    3,ビジネスでもプライベートでも◎

    コミュニケーションの基本である《表現力》に不可欠な

    「姿勢と声」を整えて磨く事で、

    自分に自信が持てるようになります。

    仕事もプライベートも

    一石二鳥でHAPPYに♪

  • You can be like this!

    イキトレが魅せる未来のアナタ♡

    broken image

    【人間関係をスムーズに快適に♪】

    明るく親しみやすい第一印象を手に入れる

    スマートで素敵な姿勢や立居振舞いは

    「声を掛けてみようかな」

    「もっと話していたいな」

    と思わせる大切な要素です。

     

    イキトレで手に入れた姿勢や立居振舞い、そしてよく通る声が、

    アナタの魅力を最大限に引き出し『仲良くなりたい人』に導きます。

     

    自分からアプローチするのが苦手な方も、

    快適でスムーズな人間関係を構築しやすくなります。

     

    broken image

    【ビジネスを有利に効率よく!】

    自分に自信がつけば、自然と言葉にも説得力が現れます!

    印象が変わると、周りとの関係にも変化が現れ、

    自然とコミュニケーションも上手く取れるようになるのです。

    すると自分に自信が付きます(^^)

     

    また、姿勢や発声がスマートである事、

    一本筋の通った立居振舞いが身に付いている事は、

    ビジネスシーンでは信頼の獲得に直結します。

     

    知識や経験での勝負より、

    アナタという《人柄》での勝負の方が、

    断然有利にビジネスを進められるようになります。

     

  • 何をするの?

    呼吸をしながら

    部分的に力を入れたり緩めたり

    身体を伸ばしたり動かしたり

    その1. 呼吸

    毎日、絶え間なく、当たり前に、誰もが行う<呼吸>を見直して整えて適切に行う。

     

    腹式呼吸・胸式呼吸を確実に使い分けられるようになり、自分の呼吸で身体(筋肉や内臓)と脳(神経)、そして心にアプローチ。

    その2.ストレッチ

    呼吸と合わせた緩やかなストレッチで、身体(筋肉・内臓)を温めてほぐす。

     

    ゆっくり、じっくり筋肉を伸ばしたり、身体の一部に意識を集中させながら動かす事で、ストレッチの効果を最大化し、伸ばしてほぐして温める。

    その3. 素(ハダカ)の自分を磨く

    準備が整ったら、、、

    目的に合わせて▼

    ・体幹バランス強化トレーニング

    ・発声トレーニング

    ・動作(立居振舞いトレーニング

    ・コミュニケーション トレーニング

  • 具体的な効果

    日常生活にイキトレを取り入れると?

    ◎こんな悩みを解決◎

    1,肩凝りや腰痛などを日頃の動きで極力解消

    2,猫背や反り腰など姿勢の癖を改善

    3,長時間喋っても身体や咽が痛くなりにくくなる

    4,イライラや倦怠感を呼吸でセルフコントロール出来る

    5、基礎代謝がUPし、冷えが改善

    ◎もっとキレイに◎

    1,スマートで引き締まったBODYをゲット

    2,歩き方・立ち姿がキレイに

    3,立居振舞い(動き)にキレが出る

    4,ハリのある声になる

    5,消化機能&基礎代謝がUPし、太りにくくなる

  • 4つの柱

    イキ(息)+トレーニング

    <いつでも・どこでも・誰でもできる>

    本当の美と健康は、特別な場所・時間・道具でなく

    日常に取り入れられる事で手に入るべきである

    broken image

    1,呼吸

    今 自分に必要な呼吸を知る/できる

     呼吸には種類と役割があるだけでなく、常にココロやカラダの状態を表しています。

     リラックスしている時と緊張している時では、無意識に呼吸の深さや速さが異なりますよね。反対に、意識して呼吸を止めたり速めたりする事も出来ますよね。呼吸は唯一、無意識と意識の両方でコントロールできる機能なのです。

     数種類ある呼吸の意味と役割を知り、その時の自分の状態に合った呼吸を意識的に行えるようになれば、自律神経や感情(ココロ)のバランスを自分で整えられるようになります。

    これにより<リラックス>や<集中>、<緊張緩和>や<活性化>など、セルフコントロールが可能になります。

    broken image

    2,姿勢

    正しく楽な姿勢をキープする

    正しい姿勢=窮屈、と思っている方は、身体のバランスが悪い証拠。

     本来は、正しい=楽な姿勢であるはず。生活習慣やお仕事などの影響で、身体の何処かに負担がかかっているから、痛むのです。しかしながら正しい姿勢を保つためには適切な筋力も必要です。

     姿勢を支える為に必要な筋肉を、エクササイズを通して実感し、呼吸と組み合わせて適切なトレーニング エクササイズを行う事で、効果を最大化。日常生活の中で行うトレーニングにより、スマートで芯の通った姿勢を手に入れます。

    broken image

    3,立居振舞い(動き)

    キレのある動きは、スマートな印象に直結

    メリハリのある動きは見た目の印象がよくなるだけでなく、ビジネスシーンでは信頼の獲得につながります。しかし歩く・立つ・座るなど、毎日行う単純な動作であっても、キレのある動きをする為には体幹とバランスが必要です。

    片足を上げて行うなどのバランスエクササイズを通して、アタマのてっぺんから指先・つま先までキレの有る動きが出来るようなカラダ作り、そして動作の練習を行います。

     

    broken image

    4,声

    出しやすく聴きやすい声

    声=息+音。
    当たり前のこの方程式を改めて見直し、「私たちに本来 必要な声とは何か」を考え開発した発声法を練習します。全身を上手く使って空気を動かし、適切な音を乗せる事で、出しやすく聞きやすい声を手に入れます。呼吸法、唇や舌の使い方、声の出し方をトレーニングします。